12月13日、仙台市の東北学院高校生が修学旅行で長崎を訪れました。この日はいくつかのグループに分かれて長崎を体験することになっていました。長崎の斜面市街地を訪れるグループは16名です。先ず矢太楼で杉山先生による長崎市内の斜面市街地の変遷と問題点、人口動態、長崎市の対応、さらに長崎斜面研究会の活動の紹介などの学習が行われました。 バスで湊公園に移動し、車椅子とスカラーモービルの実演です。辻村さん、森さん、松村さんにより実際に生徒を乗せて石段を上がってみせようとしましたが、その困難さがよくわかったようです。 引き続き2グループに分け、それぞれ瀬川さんと三浦さんの先導により館内地区の見学と体験です。ふれあいセンターで自治会長による、地域の改造に取り組みについて説明を受けました。道路の新設や拡幅、コミュニケーションセンターの役割等です。生徒たちは真剣に聞いていましたが、身近な問題ではない(?)だけにどこまで理解が出来たでしょうか。 館内地区を歩きました。土神宮、道路拡幅の現状、四階建ての家などを巡りましたが、コースは以前に比べると整備が進んでおり、長崎特有の坂段は離れたところから見るだけになってしまいました。最後に記念写真を撮影して体験は終了。出島の駐車場でお別れしました。 (木下) |
■ 2012.04.27
ぶらーりさんぽ 桜花見 桜の里 (2012/4/8)
■ 2012.02.09
ぶらり散歩 in らんたん祭り
■ 2012.02.09
もちつき大会
■ 2009.03.19
救急講習会の開催
■ 2006.06.18
N病院のY婦人を訪問
〒850-0854
長崎市銀屋町4-11
長崎リハビリテーション病院内
斜面研究会 事務局 担当:吉野
TEL:095-818-2002
FAX:095-821-1187
Mail:yoshino(アット)zeshinkai.or.jp